キシリト-ル

寒くなり空気が乾燥して来ているこの季節

飴をよく舐めたりしていませんか❓

飴には砂糖が多く含まれているので虫歯の原因になってしまいます💦💦

さらに飴は長時間長く舐めているので注意が必要です‼

 

とは言っても乾燥しているこの時期

飴を舐めたくなりますよね😖

 

そこで飴の代わりに

キシリトールのガムやタブレットをお薦めします🤗

 

キシリトールには

虫歯の原因となる酸を作らせない

歯の再石灰化を促し強い丈夫な歯を作る作用があります✨✨

また歯の表面に付いてるネバネバしたよごれ(歯垢)を付きにくくします✨

甘味により唾液が多く出る為 自浄作用が高くなります✨

 

 

キシリト-ルの最初に出てくる唾液をすぐに飲み込まずに

歯の表面全体をリンスするようにグルグル回し

その後5~10分間 ガムは噛みタブレットは徐々に溶かして下さい😊

 

口が乾いた時だけでなく、虫歯の予防に

キシリト-ルを1日3回 2週間続けると口の中がツルツルするなどの効果が現れ

およそ3カ月で口の中に善玉菌が増えてきます😊

 

ただし、キシリト-ルは継続する事が大切なので2年以上続けましょう🤗

 

 

 

NS

 

フッ化物配合歯磨剤

 

歯磨きでは、プラーク除去による虫歯予防効果が期待できますが、

100%プラークを取り除くことは難しく、ハブラシの届かない部分のプラークが取り残されてしまうことがあります。


ですが、フッ化物配合歯磨剤を使っていれば取り残されたプラークの中にいる虫歯菌の働きを弱めて、酸が作られるのを抑えやすくなります
さらに、フッ素が再石灰(部分的に溶け出した歯質(ごく初期の虫歯)にカルシウムやリンなどのミネラルが最沈着する現象)を促進し虫歯の発生を防ぐ効果が期待できます。
歯の質を改善して、酸の溶けにくい歯に強化することもできます。

今日本で購入できる歯磨剤はのはフッ素濃度1500ppm以下に定められています。

6歳までのお子様には500ppmまで

6歳〜14歳だと1000ppm

15歳以上ですと1000~1500ppmの濃度が推奨されています。

 

まずはハブラシやフロス歯間ブラシでプラークをできるだけ取り除くことが大切ですが、

歯磨きの際にはフッ化物配合歯磨剤を使ってより虫歯予防効果を高めましょう(^^)

 

TJ

ロイテリヨーグルト

今回は当院でも患者様にお配りしているロイテリヨーグルトについてお話させていただきます☝

最近「林修の今でしょ!講座」(テレビ朝日系)で紹介され人気爆発中です✨

ロイテリ(菌)とは…ヒト由来の乳酸菌のことです。

「腸内フローラ」と呼ばれる腸内細菌については耳にされることもあるかと思いますが、実は口内フローラも存在します‼

お口のケアのためにロイテリ菌を効果的に摂取していくことがオススメです😁

💡ロイテリ菌の効果💡

  • 歯周病の改善
  • むし歯菌抑制
  • ピロリ菌抑制
  • カンジタ菌抑制
  • 感染症改善
  • 下痢改善
  • アトピー改善
  • 免疫細胞活性化
  • 夜泣き改善
  • 母乳の質改善

💡摂取方法💡

Step1.歯磨きをして口内環境を清潔にしましょう

Step2.お口全体にいきわたるようにゆっくりとお召し上がりください

この2ステップが基本です

💡お召し上がりいただく際のポイント💡

  • 歯磨き後時間をあける ※歯磨き粉の殺菌作用からロイテリ菌を守る
  • 毎日継続して摂取を心がける

ロイテリ菌は副作用ゼロのため年齢関係なくどなたでもお召し上がりいただけます‼

砂糖不使用のためむし歯リスクゼロなことも嬉しいですね☝

既に罹っている歯周病・むし歯を完治するわけではないので、この場合は歯科医院を受診しましょう。

ロイテリ習慣始めてみませんか😊

SN

シーラント

生えてきたばかりの永久歯は溝が深く歯垢や汚れが溜まりやすいうえに、高さも不揃いで上手に磨くことが出来ません。

さらに歯質も柔らかく、歯垢や汚れをそのままにしておくとすぐに虫歯になってしまいます😖

そこで『シーラント』という処置を行うことで虫歯の予防に効果があります‼

シーラントとは・・・生えてきたばかりの永久歯の溝の深いところにセメン   
           トを埋めることで、歯垢や汚れを溜まりにくくし、虫歯 
           になってしまうのを防ぐための処置です。

歯は虫歯になると二度と元には戻りません💦

永久歯が生えそろうまではこのシーラント処置は虫歯予防に効果的な処置です😊

子供の歯みがき

歯の生え変わりの時期を『混合歯列期』と言います。

乳歯が抜けて永久歯が生えてくるこの時期は、すきっ歯になったり、歯の高さが違うだけでなく、生えたての永久歯は乳歯に比べると、溝が深く柔らかいのでとても虫歯になりやすいです😭

虫歯を防ぐためには・・・

☝正しいおやつの摂り方、

☝毎日の歯みがき✙仕上げ磨き、

☝定期的に専門的な清掃と予防処置

がとても大切なのです。

混合歯列期はお子さん自身が歯を磨くのはもちろんのことお家の方の『仕上げ磨き』が大切です。

大人の歯が生えそろうまでは毎日お口の中をチェックし、仕上げ磨きをしましょう😊

【仕上げ磨きの姿勢】
お子さんの口の中が良く見えるような状態で、明るい場所で寝かせ磨きがベストです!

【歯ブラシの持ち方】
力の入り過ぎないペングリップで、手首の動きをコントロール!

お子さんの集中力が続くよう、短い時間で手早く磨きましょう😊