ココアを飲んで健康になりましょう

ココア
 カカオポリフェノール :抗酸化物質
 *血圧低下
 *動脈硬化予防
 *美容効果
 *アレルギーの改善
 *脳の活性化
 *骨粗しょう症の予防

 プロテイン
 *便通改善

オリゴ糖
 善玉腸内細菌の餌

コーヒー
 クロロゲン酸がミトコンドリアにはたらきかけ、脂肪の取り込みを促進

シナモン(桂皮)
 血液の循環を改善

シリカ
 老化の予防

虫歯にならないココアの作り方
歯周病の予防にもなります

甘味成分はオリゴ糖 虫歯になりません。
腸内細菌は大喜び

1.コップにオリゴ糖を入れます。

2.シナモンを適量入れます。

3.シリカを適量入れます。

4.コーヒーを入れます。

5.ココアを入れます。

6.混ぜます。

7.霧島火山岩深層水 (長寿の里)を入れます。
 よく混ぜて出来上がり

 

 

 

 

 

 

脱皮(羽化)成功おめでとう

 

写真は午後7時 
セミを驚かせないようにフラッシュ無しで撮りました。
羽化成功 きれいな羽で真っ白です

自然界は厳しいですね
セミの幼虫が脱皮(羽化)に成功する確率は40%です。

午後11時の写真です


アブラゼミでした フラッシュは使っていません。
街灯の明かりです。

 

GoToキャンペーン反対!!その根拠は?

 

6月19日に都道府県間の移動が解除されました。

グラフをみてお分かりのように6月19日『都道府県間の移動の解除』後に各都道府県での新規感染者数が右肩上がりに増えています。

7月22日から実施される予定の『GoToキャンペーン』をこのまま実施すると、日本は新型コロナウイルスの感染拡大により甚大な被害を引き起こすことになります。

『GoToキャンペーン』は今の状況で実施すべきではありません!!

 

Tレグが免疫の暴走を止めてくれる。

Tレグが、腸内細菌の一種であるクロストリジウム菌の働きによって、私たちの腸でつくり出されている。クロストリジウム菌は、私たちの腸内の「食物繊維」をエサとして食べ、「酪酸」と呼ばれる物質を盛んに放出しています。酪酸は腸に集結する免疫細胞に「落ちついて!」というメッセージを伝える役割を担っています。

Tレグが免疫の暴走を止めてくれる。

クロストリジウム菌が出した酪酸が、腸の壁を通って、その内側にいる免疫細胞に受け取られると、
🙌Tレグへと変身します。

日本人の腸内細菌は、食物繊維などを食べて「酪酸」など“免疫力をコントロールするような物質”を出す能力が、他の国の人の腸内細菌よりずば抜けて高いのです。

海藻を分解することが出来る腸内細菌は、日本人の腸に特有のものです。

海藻を食べることが コロナ御予防になるかもしれない?

コロナに負けない体づくり:早寝早起き朝ごはん

正しい食生活・質の良い睡眠・適度な運動・
腹式呼吸・笑う

一口30回噛むように、野菜なども大きく切り 噛まないと呑み込めないようにする。
噛む回数が増えると
唾液がたくさん出ますよ!

添加物が少なくバランスの取れた食生活をすることにより免疫力が上がります。

自炊を心がけましょう。
だしは自分で取りましょう。 
バランスよく 少量多品種の食材を意識しましょう。

和食が良い 昭和40年代の食事が一番の優れもの。
和食にはには発酵食品・食物繊維が豊富に含まれています。

 

発酵食品:腸内細菌のお友達
 納豆・甘酒・酒粕・味噌・漬物・酢・ヨーグルト・チーズ

食物繊維:腸内細菌の餌
 野菜・果物・きのこ類・海藻類

免疫力が上がります。

歯周病の予防になります。